●●●ルール●●●
    
【アタマハネ】
同時に二人の上がりが発生した場合、当たり牌を打った人に近い座巡の人のみ上がりが認め
      られるルールです。
      ダブロンを認めた方がゲーム時間の短くなる可能性が高いので、最近ではダブロンありの
      ルールが主流となっています。 
      
    
【一飜縛り】
フリー雀荘の場合、二飜縛りのルールはない店が多いです。
      このルールなら5本場以降も役がひとつ以上あれば上がれます。
      
    
【一度振り】
フリー雀荘の場合、出親決めのサイコロは1回で決めることが多いです。
      出親が半荘ごとに移動していくシステムの店もあります。
      
    
【オールスター】
赤牌を各1種入れているお店で、全種類揃えて上がることです。
      メンゼンの場合はお店から祝儀がでることもあります。
      「レッドスター」「オールレッド」など店によって呼び方はいろいろあります。
    
【白ポッチ】
白の牌に1牌だけ中央に小さな赤いポッチのついた牌を入れているフリー雀荘もあります。
      通常は普通の牌として扱いますが、リーチ一発でこの牌を引いた時はオールマイティ牌と
      なり、高目の上がり牌として使えるルールです。
    
【上家取り】
ダブロンありのルールの場合、積み場やリーチの千点棒、親権は放銃者に座巡の近いものに
      与えられるルールの店が多いです。
      座巡に関係ないルールの店もあるから要確認です。 
    
【アカ】
ドラ扱いの赤牌のことです。
      手役のカウントする際も「アカ」と数えます。
      各色の5に1枚づつ入れるのが一般的ですが、赤五筒2枚のみ入ってるルールや全色2枚、
      三筒が赤い店などもあります。
      どの雀荘でもご祝儀の対象になっていますが、フーロした場合はただのドラ扱いになる店も
      多いので確認しましょう。
      
    

 
  



